2017年05月10日
仮面ライダーアマゾンズseason2 〜4C〜
今回はアマゾンプライムビデオで絶賛放送中の仮面ライダーアマゾンズseason2から、アマゾンの駆除部隊である4Cをご紹介します。
特定有害生物対策センター
(Competitive Creatures Control Center)
の頭文字をとって略したものです。

局長はseason1で野座間製薬の国際営業戦略部本部長であった橘雄悟。
演じるのは神尾佑さんですね。仮面ライダーオーズやシンゴジラにもご出演されていました。
4Cは三つの機動部隊と情報部によって構成されています。
まずはレギュラー枠である黒崎隊。

元米軍特殊部隊に属していた黒崎武が指揮を取る部隊です。黒崎は減音器付きのHK416を使用しています。演じるのは三浦孝太さん。仮面ライダーオーズのアンクである三浦涼介さんのお兄さんです。

season1で駆除班に属していた福田耕太も、認知症である母親の介護費を稼ぐため、黒崎隊に属しています。駆除班と同様に遠距離からの支援攻撃を担当し、HK417を使用しています。
他の隊員たちはM16A1を使用しています。
次に青山隊。ウォーターサーバーを調査していた際に、ウニみたいなアマゾンに襲われ壊滅しました。

ベージュの戦闘服と黒のV1系ベストが特徴的です。
隊員たちはMP5で武装していました。

オメガアマゾンである水澤悠の妹である、水澤美月が所属しています。
最後に美容室の監視に当たっていた藤尾隊。チョコチップデザートの戦闘服にタンのV1系ベストを着用しています。アマゾン探知犬であるバロン(かわいい)と共にアマゾンの調査を行なっています。
隊長である藤尾は黒のSCAR-Lを使用。
演じるのはタイムファイアーの笠原紳司さんです。

バロンと共に美容室の監視をしていた中島隊員以下その他の隊員はM4を使用していました。
藤尾隊も自身の彼女を撃たれ、激昂したバラみたいなアマゾンによって壊滅します。
アマゾンズはseason1.2共にプライムビデオで絶賛放送中ですので、是非ご覧ください。
それではまたノシ
特定有害生物対策センター
(Competitive Creatures Control Center)
の頭文字をとって略したものです。

局長はseason1で野座間製薬の国際営業戦略部本部長であった橘雄悟。
演じるのは神尾佑さんですね。仮面ライダーオーズやシンゴジラにもご出演されていました。
4Cは三つの機動部隊と情報部によって構成されています。
まずはレギュラー枠である黒崎隊。

元米軍特殊部隊に属していた黒崎武が指揮を取る部隊です。黒崎は減音器付きのHK416を使用しています。演じるのは三浦孝太さん。仮面ライダーオーズのアンクである三浦涼介さんのお兄さんです。

season1で駆除班に属していた福田耕太も、認知症である母親の介護費を稼ぐため、黒崎隊に属しています。駆除班と同様に遠距離からの支援攻撃を担当し、HK417を使用しています。
他の隊員たちはM16A1を使用しています。
次に青山隊。ウォーターサーバーを調査していた際に、ウニみたいなアマゾンに襲われ壊滅しました。

ベージュの戦闘服と黒のV1系ベストが特徴的です。
隊員たちはMP5で武装していました。

オメガアマゾンである水澤悠の妹である、水澤美月が所属しています。
最後に美容室の監視に当たっていた藤尾隊。チョコチップデザートの戦闘服にタンのV1系ベストを着用しています。アマゾン探知犬であるバロン(かわいい)と共にアマゾンの調査を行なっています。
隊長である藤尾は黒のSCAR-Lを使用。
演じるのはタイムファイアーの笠原紳司さんです。

バロンと共に美容室の監視をしていた中島隊員以下その他の隊員はM4を使用していました。
藤尾隊も自身の彼女を撃たれ、激昂したバラみたいなアマゾンによって壊滅します。
アマゾンズはseason1.2共にプライムビデオで絶賛放送中ですので、是非ご覧ください。
それではまたノシ
Posted by アバター at
16:49
│Comments(0)
2017年05月09日
2017年05月08日
Call of Duty Advanced Warfare〜North Korean Forces〜
なんかまた間空きそうなので軽いのを一つ。
まあ最近何かと北朝鮮がアツいですよね。
そこで北朝鮮軍が登場した有名なゲームを

ほーむふろんと? なにそれ。
キャンペーン最初のステージかつ、ミッチェルもフィルの初陣でもある韓国に侵攻したのがみんな大好き北朝鮮軍ですよね。


一見超ハイテクです。
ですがエクソきて飛び回ってる連中がいる中で、ラジエーター背負って頑張ってるので、テクノロジー的格差は現在と同等といえます。
ARX-160やAK-12など銃はそこそこ良いものを使っていましたし、飛行する自走砲なんか運用もしていましたから、軍備はそこそこ整っていたようです。
レトロタイプな北朝鮮の姿をうまいこと未来ちっくにした良いデザインですね。





でも現在の北朝鮮も性能は不明とはいえ、複合小銃であったり、個人装備にしてもそこそこ進歩はしているようですね。
ではまた機会があればノシ
まあ最近何かと北朝鮮がアツいですよね。
そこで北朝鮮軍が登場した有名なゲームを

ほーむふろんと? なにそれ。
キャンペーン最初のステージかつ、ミッチェルもフィルの初陣でもある韓国に侵攻したのがみんな大好き北朝鮮軍ですよね。


一見超ハイテクです。
ですがエクソきて飛び回ってる連中がいる中で、ラジエーター背負って頑張ってるので、テクノロジー的格差は現在と同等といえます。
ARX-160やAK-12など銃はそこそこ良いものを使っていましたし、飛行する自走砲なんか運用もしていましたから、軍備はそこそこ整っていたようです。
レトロタイプな北朝鮮の姿をうまいこと未来ちっくにした良いデザインですね。





でも現在の北朝鮮も性能は不明とはいえ、複合小銃であったり、個人装備にしてもそこそこ進歩はしているようですね。
ではまた機会があればノシ
Posted by アバター at
02:09
│Comments(0)
2017年05月07日
Call of Duty Ghosts 〜Federation〜
お久しぶりです。腰痛持ちになりました。
今回もゲームから。
皆さん大好きコールオブデューティシリーズの中でもわりかし好きなのがこのゴーストです。
皆さんもゴースト好きですよね?

もちろん今回も主人公サイドであるゴーストチームなんてやらずに、敵勢力であるFederationをご紹介します。

Federationは中南米諸国が平和的に統合(だいたいベネズエラあたりによる軍事的外交と恐喝)した国家群です。
Federationは訳すと連邦となります。
中東における戦争で石油資源が枯渇し、欧米が疲弊している中で、ベネズエラ、南極海の油田と豊富な資源を武器に勢力を強めていきます。それを危惧したアメリカが軍事介入しますが、ゲーム内でもある通り作戦は失敗、アメリカは退却を余儀なくされます。その後不可侵協定が結ばれていたようです。
そしてゲーム冒頭の通り、連邦軍は協定を破り、ODIN奪取しアメリカへの侵略を始めます。
CoD史上最強のチートかつ反米国家です。

キャンペーンに登場するほとんどの兵士がかなり近代的な装備を揃えています。また作戦を行う地域によって迷彩が細かく分かれているのが特徴的です。ことごとくパターンがロシアちっくですが。

大まかな装備はマイケルベイの映画で見たような近代的なアーマーとMich2002らしきサイドレール付きヘルメットです。時折フェイスシールドや赤いベレーの隊長クラスもいます。
結構再現はイージーな方だと思えます。ほかにはショットシェルしかないプレートキャリアやダマスカスのライオットアーマーみたいなのをつけてる兵士がサンディエゴのステージで見ることができますね
CZ805やFALの近代化verみたいなのを主に使っています。最近CZ805電動で出たのでオススメです。



こちらはキャンペーン後半からやけに出てくるエリート部隊です。
南米連邦の有する特殊部隊でダークナイトで見たような飛行機ぶち折り作戦を平気でやるような連中です。
全身黒の装備とFM53などのガスマスクが特徴的です。たまにAOR1のようなデザートデジタル迷彩を着たパターンもいます。コンバットシャツはシャツ部分が白なので再現が難しいところですね。



画像はありませんが、サメに追い回されるステージに登場する潜水夫部隊も一応特殊部隊です。
キャンペーンをやっていると気づくのですが、使用される大型兵器の大半がロシア製です。おそらく特有のCGの使い回しですが、考察として考えるならロシアの軍事支援があったのかもしれませんね。
特筆すべきはこの凶悪なハインド。恐ろしいほどの量がキャンペーンで投入されています。

こちらもよく使用されるヘリコプター。形がラコタぽいですよね。

それではまたノシ
今回もゲームから。
皆さん大好きコールオブデューティシリーズの中でもわりかし好きなのがこのゴーストです。
皆さんもゴースト好きですよね?

もちろん今回も主人公サイドであるゴーストチームなんてやらずに、敵勢力であるFederationをご紹介します。

Federationは中南米諸国が平和的に統合(だいたいベネズエラあたりによる軍事的外交と恐喝)した国家群です。
Federationは訳すと連邦となります。
中東における戦争で石油資源が枯渇し、欧米が疲弊している中で、ベネズエラ、南極海の油田と豊富な資源を武器に勢力を強めていきます。それを危惧したアメリカが軍事介入しますが、ゲーム内でもある通り作戦は失敗、アメリカは退却を余儀なくされます。その後不可侵協定が結ばれていたようです。
そしてゲーム冒頭の通り、連邦軍は協定を破り、ODIN奪取しアメリカへの侵略を始めます。
CoD史上最強のチートかつ反米国家です。

キャンペーンに登場するほとんどの兵士がかなり近代的な装備を揃えています。また作戦を行う地域によって迷彩が細かく分かれているのが特徴的です。ことごとくパターンがロシアちっくですが。

大まかな装備はマイケルベイの映画で見たような近代的なアーマーとMich2002らしきサイドレール付きヘルメットです。時折フェイスシールドや赤いベレーの隊長クラスもいます。
結構再現はイージーな方だと思えます。ほかにはショットシェルしかないプレートキャリアやダマスカスのライオットアーマーみたいなのをつけてる兵士がサンディエゴのステージで見ることができますね
CZ805やFALの近代化verみたいなのを主に使っています。最近CZ805電動で出たのでオススメです。



こちらはキャンペーン後半からやけに出てくるエリート部隊です。
南米連邦の有する特殊部隊でダークナイトで見たような飛行機ぶち折り作戦を平気でやるような連中です。
全身黒の装備とFM53などのガスマスクが特徴的です。たまにAOR1のようなデザートデジタル迷彩を着たパターンもいます。コンバットシャツはシャツ部分が白なので再現が難しいところですね。



画像はありませんが、サメに追い回されるステージに登場する潜水夫部隊も一応特殊部隊です。
キャンペーンをやっていると気づくのですが、使用される大型兵器の大半がロシア製です。おそらく特有のCGの使い回しですが、考察として考えるならロシアの軍事支援があったのかもしれませんね。
特筆すべきはこの凶悪なハインド。恐ろしいほどの量がキャンペーンで投入されています。

こちらもよく使用されるヘリコプター。形がラコタぽいですよね。

それではまたノシ
Posted by アバター at
18:43
│Comments(0)